【階調について知ろう】

色や明るさの濃淡の段階数。コンピュータにおける画像表現の細かさのことで、色や明るさの表現力の単位として使われます。

階調が多ければ多いほど、色や明るさの変化を平滑なグラデーションで表現でき精度の高い描画が出来ます。
階調は数で表され、2階調や16階調、256階調というように表現する。白黒の2階調では、濃淡を白と黒への2段階で表現し、カラー画像では、光の3原色のRGBのうち、1つの色についての階調の精度を示します。

普通のパソコンはRGBの各色を256階調ずつ表現できるようになっている場合が多く、表示可能な、256の3乗=1677万7216色が、フルカラーと呼ばれています。

【階調と印刷の関係】

目的の出力機で出来るだけ良い画質・出力を求めるには、解像度の他に階調も考慮する必要があります。
アナログ方式ではコンタクトスクリーンを使い、写真を網点化して階調を表しました。
現代のデジタル方式では、スキャンして写真をデータ化します。

階調はその読み取り密度(スキャナの線数)に左右されます。
印刷用製版では256階調が必要で、256階調のグラデーションは24bitで表現することが出来ます。

印刷で必要とされる256階調を、カラー印刷の主流である175線で印刷しようとする時、2800dpi以上の高解像度出力機が必要です。
256階調・175線・2800dpiが、一般的なカラー印刷の数値です。
線数を増やすと階調が減り、解像度を減らすと線数が減り、階調が増えます。

写真の画質は階調性が非常に大切です。
それに対して、文字や線画は解像度を高くすることで滑らかな曲線を再現することが出来ます。
インクジェットプリンターのように、画像を出力することが多いプリンターは階調性を重視し、文字を多く出力する場合には解像度を重視します。

デジタル画像を高画質で出力・再現するためには、スキャナや出力するプリンターの解像度や線数を見て、その解像度だけではなく、階調をどうしているのか、グラデーションの出し方や文字の出力の仕方など、階調のバランスも見なくてはならないことがわかります。

ご意見、ご要望などございましたらコチラまで、是非ご連絡ください。

〒540-0005 大阪市中央区上町1-19-4 北東工業株式会社 プリントビズ事業部
メールアドレス:info@printbiz.jp
フリーダイヤル:0120-132-768(インサツ ナラバ)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック