2023年01月15日|おかっちの 狭くて深〜い 趣味シリーズ おかっちの『狭くて深〜い 趣味シリーズ』vol.45 「ミニ四駆の魅力〜提灯とは?編〜」 現代ミニ四駆において、一度は導入するであろう「提灯」。 ミニ四駆における「提灯」とは一体どういうものなのでしょうか? 「提灯」と聞いてイメージするのは、お祭りなど店頭にぶら下げられている、 円柱型の照明器具。「居酒屋」とか「御用」とか書かれてますね(笑)。 … 続きを読む
2022年12月15日|おかっちの 狭くて深〜い 趣味シリーズ おかっちの『狭くて深〜い 趣味シリーズ』vol.44 「ミニ四駆の魅力〜ベアリングオイル編〜」 前回、ボールベアリングの脱脂を行いました。脱脂を行ったことで ボールベアリング内のグリスが無くなり抵抗が少なくローラーが回るようになりましたが、 グリスは金属を保護するためのものでもあるので 今回ご紹介する「ベアリングオイル」を注油して保護してあげましょう。 … 続きを読む
2022年11月15日|おかっちの 狭くて深〜い 趣味シリーズ おかっちの『狭くて深〜い 趣味シリーズ』vol.43 「ミニ四駆の魅力〜ローラー脱脂編〜」 ミニ四駆には壁に接触したときにスムーズに曲がれるように 「ローラー」が付いていますので、高性能なローラーを使用することで より早くコーナーを駆け抜けさせることができます。 そのため、ほとんどのレーサーが使用しているであろうローラーが 「ボールベアリング内蔵型 … 続きを読む
2022年10月15日|おかっちの 狭くて深〜い 趣味シリーズ おかっちの『狭くて深〜い 趣味シリーズ』vol.42 「ミニ四駆の魅力〜ホイール抜け対策編〜」 前回はタイヤの素材についてお話をしました。 コースに合わせてタイヤを選ぶようになるとシャフトとホイールの抜き差しをする回数が増え、 それを繰り返しているとホイールの穴が緩くなり抜けやすくなってしまいます。 あまりにも使い古した場合やジャンプ・着地が多いコー … 続きを読む
2022年09月15日|おかっちの 狭くて深〜い 趣味シリーズ おかっちの『狭くて深〜い 趣味シリーズ』vol.41 「ミニ四駆の魅力〜タイヤの素材編〜」 今回は車体の改造から少し脱線しまして、 ミニ四駆のタイヤ素材とその影響についてまとめてみます。 じつは意外と大きな影響があるものだと、おかっちは考えています。 ※本件は諸説あります。おかっちの独断と偏見でお送りいたします。 さて、ミニ四駆のタイヤの素材です … 続きを読む
2022年08月15日|おかっちの 狭くて深〜い 趣味シリーズ おかっちの『狭くて深〜い 趣味シリーズ』vol.40 「ミニ四駆の魅力〜スラスト角度の付け方編〜」 スラスト角度を付ける手法はいろいろありますが、一番手っ取り早いのは 「ローラー角度調整プレートセット」というパーツを使用します。 このパーツは、シャーシとローラープレートの間に挟むことで スラスト角度を付けることができるパーツです。 ところが今回のバンパー … 続きを読む
2022年07月15日|おかっちの 狭くて深〜い 趣味シリーズ おかっちの『狭くて深〜い 趣味シリーズ』vol.39 「ミニ四駆の魅力〜スラスト角って?編〜」 前回でバンパーレス化が完了となりましたが、そのままでは完走は難しいと思われます。 いわゆる「スラスト角が少ない・無い」状態なので、走行中にマシンがコースアウトしまうのです。 「スラスト角」とはなんぞや?と思いますので、解説していきましょう。 こちらはキッ … 続きを読む
2022年06月30日|月間ジリオン 月刊ジリオン7月号 こんにちは。ジリオンです。 2022年も気がつけば半分になりました。梅雨入り・災害多しと色々と大変な時期ですが、事前の準備を怠らないように気をつけたいですね。 備あれば憂いなしです。 梅雨の時期には星座占いが流行るらしいです。 やはり気分的なものなのでしょうか … 続きを読む