ゴシック体のフォント使い分けについて
日本においてはゴシック体とは、縦画と横格の太さが均等で、文字の端に線や飾りのないサンセリフの書体(主として漢字、かな)のことを指します。
ゴシック体は、「ゴジック」「ゴチック」とも呼ばれ、印刷業界においては「ゴチ」あるいは「ゴ」と略されることもあります。組版指定の際に、「ゴチ」「ゴ」と記述されます。
和文に於けるゴシック体の歴史
欧文サンセリフ体の影響によって出現したものとも言われていますが、その誕生は定かではありません。
活字が出始めた頃の書体は明朝体のみで、ゴシック体はなかったようですが、活版印刷が多く行われるようになって、強調の意味を伝えるために、ゴシック体が普及していきました。
ゴシック体の特徴として、縦画と横画の太さが同じということがあり、このためインキが付く面が多く、明朝体より大きく見えるため可読性が高く、強調を伝えるに適していた書体であると言えます。
金属活字の時代には、漢字だけでも多くの字形が必要なため、書体の種類は「明朝体」「ゴシック体」の二種類しかない印刷所が多く存在しました。
このため「本文はミン(明朝)、強調はゴチ」という日本語組版の暗黙の了解が出来上がりました。
写真植字やDTPの時代となり、多数の書体、フォントを自由に扱える現代となっても、このルールは健在です。
私達の目が慣れているということもあるのでしょうが、わかりやすく読みやすい判読性の高い組み合わせといえるでしょう。
ゴシック体の種類
活版印刷の頃はゴシック体といえば「中ゴシックBBB」でした。
これと「モリサワリュウミン」の二種類で、デザイナーは工夫を凝らしていました。
昔のテレビをみても、1種類のゴシック体しかありませんね。
現代では、コンピューター用に
MSゴシック・MSPゴシック(マイクロソフト)、Osaka(Apple)、東風ゴシック(GNU/Linux)、ヒラギノ角ゴシック・ヒラギノ丸ゴシック・(大日本スクリーン製造)・小塚ゴシック(Adobe)
DTP用には
ゴナ(写研のゴシック体)、新ゴ(モリサワゴシック体)、ゴシックMB101(モリサワゴシック体の太字)、中ゴシックBBB、丸ゴシック体(角が丸くなっている)等があり、この他にも多くのゴシック体から波及したものがあります。
波及し独自の書体となり、コンピューターや印刷場面でも使用されるメイリオがあります。
ゴシック体の使用
多くの場合、強調や見出しで用いられます。
しかし、フォントの種類が増えた現代では、細身のゴシック体を本文に使う場面も増えており、プレゼンの資料や軽い雰囲気の読み物、横書きの書籍に使われることがあります。
自動車のナンバープレートに用いられる数字の書体は、「ゴジック体」と定められていますが、特段のフォントの指定があるわけではありません。
一般的な漫画雑誌や単行本では、漢字部分をゴシック体、かな部分を明朝体という書体とした混植が一般的です。気づかなかった方が多いのではないでしょうか?
確認してみてください。
漫画のセリフは、狭いスペースに記述することが多く、漢字が読みにくくなる傾向があり、その配慮なのかもしれませんね。
ご意見、ご要望などございましたらコチラまで、是非ご連絡ください。
日本においてはゴシック体とは、縦画と横格の太さが均等で、文字の端に線や飾りのないサンセリフの書体(主として漢字、かな)のことを指します。
ゴシック体は、「ゴジック」「ゴチック」とも呼ばれ、印刷業界においては「ゴチ」あるいは「ゴ」と略されることもあります。組版指定の際に、「ゴチ」「ゴ」と記述されます。
和文に於けるゴシック体の歴史
欧文サンセリフ体の影響によって出現したものとも言われていますが、その誕生は定かではありません。
活字が出始めた頃の書体は明朝体のみで、ゴシック体はなかったようですが、活版印刷が多く行われるようになって、強調の意味を伝えるために、ゴシック体が普及していきました。
ゴシック体の特徴として、縦画と横画の太さが同じということがあり、このためインキが付く面が多く、明朝体より大きく見えるため可読性が高く、強調を伝えるに適していた書体であると言えます。
金属活字の時代には、漢字だけでも多くの字形が必要なため、書体の種類は「明朝体」「ゴシック体」の二種類しかない印刷所が多く存在しました。
このため「本文はミン(明朝)、強調はゴチ」という日本語組版の暗黙の了解が出来上がりました。
写真植字やDTPの時代となり、多数の書体、フォントを自由に扱える現代となっても、このルールは健在です。
私達の目が慣れているということもあるのでしょうが、わかりやすく読みやすい判読性の高い組み合わせといえるでしょう。
ゴシック体の種類
活版印刷の頃はゴシック体といえば「中ゴシックBBB」でした。
これと「モリサワリュウミン」の二種類で、デザイナーは工夫を凝らしていました。
昔のテレビをみても、1種類のゴシック体しかありませんね。
現代では、コンピューター用に
MSゴシック・MSPゴシック(マイクロソフト)、Osaka(Apple)、東風ゴシック(GNU/Linux)、ヒラギノ角ゴシック・ヒラギノ丸ゴシック・(大日本スクリーン製造)・小塚ゴシック(Adobe)
DTP用には
ゴナ(写研のゴシック体)、新ゴ(モリサワゴシック体)、ゴシックMB101(モリサワゴシック体の太字)、中ゴシックBBB、丸ゴシック体(角が丸くなっている)等があり、この他にも多くのゴシック体から波及したものがあります。
波及し独自の書体となり、コンピューターや印刷場面でも使用されるメイリオがあります。
ゴシック体の使用
多くの場合、強調や見出しで用いられます。
しかし、フォントの種類が増えた現代では、細身のゴシック体を本文に使う場面も増えており、プレゼンの資料や軽い雰囲気の読み物、横書きの書籍に使われることがあります。
自動車のナンバープレートに用いられる数字の書体は、「ゴジック体」と定められていますが、特段のフォントの指定があるわけではありません。
一般的な漫画雑誌や単行本では、漢字部分をゴシック体、かな部分を明朝体という書体とした混植が一般的です。気づかなかった方が多いのではないでしょうか?
確認してみてください。
漫画のセリフは、狭いスペースに記述することが多く、漢字が読みにくくなる傾向があり、その配慮なのかもしれませんね。
ご意見、ご要望などございましたらコチラまで、是非ご連絡ください。
〒540-0005 大阪市中央区上町1-19-4 北東工業株式会社 プリントビズ事業部
メールアドレス:info@printbiz.jp
フリーダイヤル:0120-132-768(インサツ ナラバ)
メールアドレス:info@printbiz.jp
フリーダイヤル:0120-132-768(インサツ ナラバ)