さて、「ロードバイクに乗ろう!〜導入編〜」です。

こういう感じのブログでよく書かれているようなことといえば、
「ロードバイクを始める前に〜」とか「○○は絶対買っておきましょう〜」とかですね。
まぁ大体同じことが書かれていますので、そこらへんは書きません(ぇ

私も始めるにあたってそういうブログを読みロードバイクを売っているお店に行ったんですけど、
買っておけと言われたものの種類がとっっっても沢山あって、値段もピンキリ。
結局どれがいいのかわかんなくて店内をウロウロしただけで家に帰ったということがありました。

というわけで、初心ペーペーで無知な私が最初に何を買ったのかをご紹介しましょう!
なかなかにテキトーな買い物っぷりをしているので、
「もっといいもの売ってるのに」とか「なんでそんなの買ってるの!」とかあるかと思います。
みなさんはこんな真似をしないよう、ちゃんと店員さんや知っている友人知人と相談しながら
賢い買い物をしてくださいね。


ロードバイク 100,000円くらい

・ロードバイクを販売しているお店はたくさんありますので、いろいろなお店に足を運びました。
 ロードバイクは普通の自転車よりも何倍も高価で、しかも専用の部品を使う競技用のものです。
 某大型家電量販店にある自転車コーナーで、定価約15万円が型落ち品で現品限りの10万円、
 これはお得だ!って、金額面でしか見ずに購入するということがないよう、
 専門店でプロの店員さんとじっくりと話し合いながら買いましょう。

ビンディングシューズ 15,000円くらい

・ロードバイク専用のシューズで靴底に金具があり、ペダルと固定します。
 このシューズに慣れるまで、一度は外し損ねて乗ったまま倒れます。
 停車するときに外す行為そのものを忘れてて車道側に倒れ、
 頭上数cm上を自動車のタイヤgうおおお!!ってならないようによく練習しましょう。

ヘルメット 6,000円くらい

・ロードバイクはとても車重が軽く、重くても10kgほどしかありません。
 そのため、向かい風や車がそばを通過するときの風だけでも簡単にバランスを崩します。
 ガードレールやでこぼこした歩道側に倒れて軽い脳しんとうを起こさない為にも、
 ロードバイクに乗るならヘルメットを着用しましょう。

サングラス 5,000円くらい

・ロードバイクはちょっと頑張れば原付並の速度が出せます。
 そのため、体が受ける風も砂ぼこりや飛んでる小さな虫も原付並みの速度で眼球に直撃します。
 また、直射日光や路面のギラツキもあって、目つきが悪い人になります。
 すれ違う人達の第一印象が悪くなりますので眼を隠すためにも装着しておかないと。

グローブ 3,000円くらい

・ロードバイクは前屈みな姿勢ですので、姿勢が悪いと肘や手へに負担がかかります。
 汗をかけばハンドルを握っていた手がすべり、焦って操縦不能になって前輪が側溝に落ちて落車。
 そばを歩いていた女子高生3人組に大爆笑されることになりますし、
 起き上がるのにも砂利があったら手のひらが痛いですよ。


…とまぁ、一番最初は上記装備だけ買いました。

あとは服装ですが、ロードバイクって専用のユニフォーム的なものがあるんですよね。
通気性にすぐれて云々、動きやすくて云々・・・。
私はそこらへんは適当人間なので、運動ができる格好(サッカーしてそうな格好)でした。
そんな格好でも走れるんですけど、長時間走っているととある部分が痛くなるんです。

それは「お尻」。
ロードバイクのサドルって小さくて硬い。またサスペンションとかそういうの付いてないので、
長時間の走行や段差があるとお尻に衝撃がモロに直撃します。
ちゃんとしたものなら レーシングパンツ(通称:レーパン) てのがあるんですが、
そこはやはりスポーツ用品。ちょっとお値段が張ります。
そんな人向けに・・・


インナーパンツ 3,000円くらい

・お尻部分にパットが付いてる下着なんてものがあるんですね。
 下着ですので運動しやすそうな適当な半パンを履きます。
 クッションとなるパットがあるだけでそりゃもう快適になりました。
 薄手タイプもありますので、通勤・通学にも最適とのこと。



以上、つらつらと最初に買った物を並べてみましたが、
初期費用としては総額 132,000円くらいといったところでしょうか。
我ながらいい感じの買い物っぷりですね。

さぁさぁ、次回はいよいよ走りにいきますよ!



〜次回予告〜
装備がそろった!早速走ろう!「ロードバイクに乗ろう!〜実践編〜」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック