スラスト角度を付ける手法はいろいろありますが、一番手っ取り早いのは
「ローラー角度調整プレートセット」というパーツを使用します。
このパーツは、シャーシとローラープレートの間に挟むことで
スラスト角度を付けることができるパーツです。

ところが今回のバンパーレス化の場合、バンパーとローラープレートを固定するビス穴が
「ローラー角度調整プレートセット」の穴と一致しません。
ちょっと無理やりですが、プレートの端を『咬ませる』ようにして使うことにします。

「ローラー角度調整プレートセット」をビスとシャーシの間に納めるために
干渉する箇所をカットしてあげましょう。マスキングテープ等を使うとキレイに整えやすいです。

装着をしたものについて、調整前と調整後の比較をしてみました。
横から見ると、ちゃんとスラスト角度が付いていますね。これで安心です。

〜次回予告〜
実は意外と重要な要素!?「ミニ四駆の魅力〜タイヤの素材編〜」
「ローラー角度調整プレートセット」というパーツを使用します。
このパーツは、シャーシとローラープレートの間に挟むことで
スラスト角度を付けることができるパーツです。

ところが今回のバンパーレス化の場合、バンパーとローラープレートを固定するビス穴が
「ローラー角度調整プレートセット」の穴と一致しません。
ちょっと無理やりですが、プレートの端を『咬ませる』ようにして使うことにします。

「ローラー角度調整プレートセット」をビスとシャーシの間に納めるために
干渉する箇所をカットしてあげましょう。マスキングテープ等を使うとキレイに整えやすいです。

装着をしたものについて、調整前と調整後の比較をしてみました。
横から見ると、ちゃんとスラスト角度が付いていますね。これで安心です。

〜次回予告〜
実は意外と重要な要素!?「ミニ四駆の魅力〜タイヤの素材編〜」
