こんにちは、鈴木です。
イラストレータなどで透明効果を使ったデータを大変よく拝見いたしますが、よく似た効果にオーバープリントがあります。
では、オーバープリントと透明効果はどのように違うのか、簡単にまとめてみました。

オーバープリントとは、印刷の際にある版の上に別の版のオブジェクトを重ねて印刷することです。本来は印刷の版ずれの際に下地と重ねた部分との間に隙間ができないようにする為の物です。
 
OVERPRINT.jpg

前面のオブジェクトに対して、オーバープリントと透明を設定するのでは違いが生じる事があります。
下の[A]の場合はオーバープリントと透明では差はありませんが、[B]の様に前面のオブジェクトに1%でも色値があるとオーバープリントと透明では結果が違ってきます。
オーバープリントでは前面のオブジェクトにCyan成分が無い場合は、背面のCyanが透けて見えますが、前面のオブジェクトにCyan成分がある場合は、その成分に上書きされてしまいます。
透明は同じ変化に対して、透けて見える事を維持します。
 
透明とオーバープリント.jpg

現場の経験上、プロセスカラーに意図的にオーバープリントを設定されている場合は殆ど無く、多くは意図せずに(又はオーバープリントをかけるとその部分が強調されて印刷される、色に深みがでる等の認識の違い)誤って設定されていることが殆どです。
特に、プロセスブラックの文字(一般的には墨文字にオーバープリントを設定します)をコピーしてきて白抜きに色を変更した場合、意図せずオーバープリントの設定が残ってしまいます。その結果白い文字が消えてしまったというトラブルがよく起こります。(通常イラストレータCS以降では白にオーバープリントをかけた場合警告がありますが、この場合は有りません)
プリントビズでは、このようなトラブルを回避するため、ブラック100%のオブジェクトは自動で墨のせ処理を行い、その他のプロセスカラーのオーバープリントは排除する設定になっております。
意図的にプロセスカラーにオーバープリントを設定されたい場合は、同様な視覚効果を透明機能を使用して作成される事をお勧めいたします。
但し、透明分割の方法や透明にオーバープリントがかかっている場合などでは、意図しない結果となる場合があります。透明分割プレビューや透明をシミュレーションしたカンプ等でご確認ください。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック